2024.11.21 10:38キハダとカカオのロデヴキハダとはマグロではありません黄檗という樹木で実を粉末にした胃腸に優しい漢方で使われるものですカカオと一緒にパンに混ぜて作り上げた体に優しいパン健康志向のパンです苦みとロデヴと言うパン特有のガシガシ食感とがマッチした癖になる美味しいパンです
2024.11.03 13:05理想と現実久しぶりの投稿ですこちらの都合でなぜかサイトにたどり着くことが出来ませんでした私ごとですがパン作りに迷いがありますそれは自分が理想とする健康的なパンと商いとして儲かるパンどちらが良いのか常に迷ってます今はどっちつかずのようになってます^^健康志向のパンは少数ですが喜んでいただいてますしかしながら沢山は売れませんお客様の励ましの言葉がうれしくておそらくこれからも喜んでいただけるパンを作って行くというのが正解なのかも^^!画像はどちらも国産うるち米の玄米パンです
2024.02.18 10:10玄米粉100%で無添加のグルテンフリーお米のメーカーさんから玄米粉のパンが出来るかと言う難題でした、米粉パンは以前作っていましたが玄米となると難しくて、ましてや無添加ではどうなんやろう早速いろいろ調べてみたけどほとんど添加物を使ってました米粉パンは普通に販売されているものは添加物配合で作ったパンが主流でした、無添加が条件なのでなんとか試行錯誤して試作しましたがグルテンフリーでは膨らまず膨らんでも焼くとペシャンコになり失敗ばかり^^!半年ほどしてやっとなんとか出来るようになって販売に至りました今ではリピーターも少しずつですがあって頑張ってやってよかったと思ってます味も良く体にも優しくて作りがいがあって独自のパンとして楽しく販売してます
2024.02.14 11:45得ると守る財産や物などを人はたくさん得ようとします裕福な生活を望んで励み努力しますそんな生活環境を得て喜んでいた矢先人生一度の経験をしました築き上げたものが崩れ落ち目の前から消えていきました、その時に思ったのが人は守るべきものがなくなったとき頭が空白のような気持ちになりました少し気が楽になったのですそれから再び得るという行動に移り得るということの喜び楽しみに気づき今は全てを失った時のことを考えるとなにがあってもどんなにつらくとも今はなんて幸せなのかという気持ちで頑張れるようになりました
2024.02.10 12:17今になって言えること人生は様々なことがありますねパン屋を開業してから頑張って店舗を増やし工房も広げ順調にいってました、がいろいろあって全てを失い人生のどん底へ転落しかし苦しい中いろんな経験を積んでいちからやり直して、勿論多くの方にお世話になりながら今に至ってます「人は苦しみから這い上がってこそ強くなる」諦めないで頑張ることが大切だなあと思います今はいろんな意味で楽しんでます画像は高校の授業で作ったパンの試食会です
2024.02.07 12:05自分の店を持つという夢高校時代に大手のパン屋さんでアルバイトをしてましたその時は学校の帰りに社員の方々が帰ったあと事務の仕事をやってましたたぶんその時からパンの香りに誘われてお店を持ちたいと思い始めたんだと思います高校を卒業して早速大手のベーカリーに就職でも機械ばかりでパン作りがなかなかさせてもらえず手作りパンのお店に変わりましたそこは大阪の地下街にたくさん出店をしている人気のパン屋さんでしたお店を出すための修行なので製造から販売まですべてを貪欲に学びました、周りの職人さんは変なやつに見えたでしょう自分の仕事が終わっても時間に関係なく別の仕事をやってましたから社長さんもそれを知ってか知らずかあちこちに行かせてくれましたパンを作っているかとおもえば地下街のお店に行ったりなんで...
2024.02.06 12:38高校の非常勤講師以前ある高校の非常勤講師をやっていましたある日二人の紳士がやってきました高校の教頭先生と教育委員会の方県立高校で初めてフードデザイン科を創設するという話から始まりパティシェコース(洋菓子・和菓子・パン)シェフコース(和洋中華料理)が出来るということで校舎の建設も始まってました私にはパンの授業(実技)をしてほしいという話でしたその時点で一休技能士の資格を持っていたので迷わずお受けすることにしたのです始まってからはいろいろと問題はありましたがなんとか出来るように頑張りました他の洋菓子・和菓子の講師の方々はすぐにやめられて入れ替わりが多かったですが私は始めた以上この取り組みがうまく行くまで頑張り今では若い教員の方にバトンタッチしてうまくいってます約10年かか...
2024.01.31 13:36食べる物の基準はなんだろう誰でも毎日いろんなものを食べますね食べるときに何を食べるか様々です美味しい物(美味しいだけで選ぶ)映えるもの(見映えだけで判断)好みで決める(好きな物だけで判断)身近にある物(いつも同じもの)など人によって違います健康は生活環境によって左右されると思います仕事などで忙しい、ゆっくり食べる時間がない経済的に高価なものは買えないなど食品を選べることが出来ないこともここで健康を意識した食品のことについて自分のことですができる限り加工食品を避けるようにしています、排除は無理です加工商品には必ず添加物が使われてます安い、便利、美味しいという食べ物はそれなりの便利な添加物が使われてますしかしながら生活の中で食べないわけにはいきません毎日では健康に良くないと考えます...